電脳文芸同人誌 鐘楼

我、鐘を鳴らす者也。此の音、鐘を聴いた者の音也。

第一鐘 我ら月下で舞踏する者也


スポンサードリンク

はじめに

 

 鐘楼に初掲載を許された我々は、所謂、詩情を崇高のものとする過激派だ。文芸を読むとき、見えざる詩情まで読んでしまう。それはシャーロック・ホームズのように解読を能動的に要求しなくとも、経験と勘とで見えてくるものである。全ての読書人、創作人ができることではない、とこの同人の発起人は言った。我々は底知れぬ詩情を作品に要求し、創作活動にも同じことを要求する。

 こうして文芸の舞踏会に招待されたからには伝統的に、かつ高貴に、同人の友の作品との調和を目指しながら、鐘楼を後世まで伝わるものとしたい。友を代表して前文を失礼する。以下の句は「平成・令和俳句定型律自由文芸運動」の旗艦誌、本誌、鐘楼の元になった同人及び同名の連名著作「死と灰」から自作を掲載する。茗荷貴夫

 

 

 

帰省して

身を焦がしたる

君を待つ

 

さまざまに灯をともしたる騒がしく

すいすいと居るとも見えぬそこらまで

アリだって買う冬晴れの明日へ生く

神様も自転車止めて名前言う

神様も夢中になって詩をよくす

やうやうに鳥のすがたが散りぢりに

切なさは四次元世界の日溜りに

のびのびし匂ひ切なる春満月

なべ囲み鯨の雲が高々と

 

 

 

湯豆腐や

水を飲みたる夜の河

 

 

 

 

f:id:bencigaiBET:20200413145153j:plain

 

作者:茗荷貴夫

ベルギー人の父と日系人のハーフ。日本への留学を経て2015年よりベルギー国内最大のフラマン語オランダ語)俳句一派「ブリュッセル芭蕉」参加。翌年より主席俳人、上席顧問を務める。オランダのサイケデリックポエトリー集団「Vlamandara(フラマンダラ)」での活動が認められ、日本での文芸運動と本誌に参加する運びになった。